ボス完成
ステージ1のボス完成。
ステージ1を通してプレイすると、ボス戦はまぁこれでいいとして、どうも道中があまり盛り上がらない。
固い敵はそこそこに、一撃で殺せるザコをもっと登場させた方がいいかも…。
しかし、同じステージを100回近く(誇張抜きで)もプレイしてると、さすがに飽きて嫌になってきます。
その点、PSの雷電プロジェクト(雷電Iと雷電IIのカップリング)は、何度プレイしても飽きないのがすごいです。
ほんと、このシューティングはよくできてます。
ステージ1のボス完成。
ステージ1を通してプレイすると、ボス戦はまぁこれでいいとして、どうも道中があまり盛り上がらない。
固い敵はそこそこに、一撃で殺せるザコをもっと登場させた方がいいかも…。
しかし、同じステージを100回近く(誇張抜きで)もプレイしてると、さすがに飽きて嫌になってきます。
その点、PSの雷電プロジェクト(雷電Iと雷電IIのカップリング)は、何度プレイしても飽きないのがすごいです。
ほんと、このシューティングはよくできてます。
道路とか草地とかのマップチップを大まかに描いたので、とりあえず置いてみました。
ここからさらに個々のパーツに変化をつける必要がありますが。(汚しとか破損とか、細かいパーツを書き込むとか)
マップチップは色々な種類をもっと贅沢に増やして、同一ステージ内でもバリエーションに飛んだ絵面になればなぁと思います。
今日は、たいていのシューティングゲームに登場するザコ戦車を作ってました。
(画像の灰色のやつ)
砲台部分から先に壊れるのはお約束ですね。
建物の下にいる時は当たり判定がないようにもしてます。
あとは壊せる建物なども作成しました。
ゲームの音楽は今までは何も考えずにガチャ押し(m-twoというソフトのキーボードモードで適当に入力)した後、調整して完成してましたが、それではできる曲の感じが毎回ランダムで、ゲームにあったイメージの曲がなかなか作れません。
今回は時間がかかるけど真面目に作ってみようという事で、兄弟からもらったシンセサイザーを何度も叩きながらフレーズを考え、それを1音ずつMMLで入力しているところです。
慣れてないため、ものすごい時間がかかります。