雨のせいで受信レベルが低下し、地上デジタル放送の一部のチャンネルがまったく映らなくなりました。(怒)
地上アナログ放送なら同じチャンネルでも問題なく映ってるのになぁ……。
アンテナの向きはすでに地上デジタル放送の送信塔の方へきっちり向けた上、アンテナも受信感度のいいのに変更、さらに間にブースターをかます・・・・といろいろ手をつくしても、天気が悪くなるとテレビが映らなくなるという事がしばしば…。
お気に入りの番組録画中にこんな事(受信不良)が起きて番組をきちんと録画できずその回が観れなかったら、精神的ダメージ大きすぎです……。
地上デジタル放送の受信レベル低下で悩まされてる人は自分以外にも結構いるみたいですね。
ブログで愚痴書いてる人、各種掲示板でどうにか解消できないか尋ねてる人、いろいろ。
こんな状態で地上アナログ放送を停止したらいったいどうなるやら。
自分の環境では安定して放送を見れるようにするには、結局ケーブルテレビに加入して、毎月結構な金を払い続けないといけなくなりそうです。
地上アナログ放送の時はまったく問題なく映っていたのに……。
UHFはVHFより直進性が高いものの、建物の影だとVHF波より受信特性が落ちるのに、そのUHFを地上デジタル放送の電波に選択してしまったというアホっぷりには呆れます。
「UHFの方が反射して受信しやすい」とか嘘を平気でつきまくってるし…。
これ決めた馬鹿が目の前にいたら殴ってやりたいくらい。
せめて送信電波の出力をもっと上げるとかして、少しでも受信レベル低下に悩まされてる人らを減らすようにしてもらいたいです。
受信レベル低下問題で悩んでる多くの家庭を無視したまま、停波に踏み切るんですかねぇ。
「観れなかったらケーブルテレビに加入しろ」ですか?