プロの漫画家以外も作品を有料配信できるオンラインコミックサイトがオープン
「ブラックジャックによろしく」の佐藤秀峰さんが運営するオンラインコミック配信サイト「漫画onweb」が3月30日にオープンしました。
漫画をPCにダウンロードして、レンタル期間中なら何回でも読み返すことができるというサービスです。
作品ごとにレンタル期間の設定は様々ですが、「ブラックジャックによろしく」や「新ブラックジャックによろしく」などは一冊80円や90円くらいでレンタルでき、しかもレンタル期間が一年間という太っ腹なことになっています。
漫画を宅配レンタルや店頭レンタルで借りるよりもレンタル期間がはるかに長くて、しかも値段が少し安いというユーザーに優しすぎる設定です。
(宅配レンタルと違って返す手間も必要なし)
レンタル期間が短めの設定の作品もありますが、一ヶ月は読めるというのが多いですね。
プロの漫画家でなくても、まったくの素人が描いた作品でも登録して有料で配信できるというのは面白い試みだと思います。
月々の利用料や販売手数料がかかるので、実際にやろうとしたらハードルが高いですが、面白い作品を作れる人なら自分の作品をここで配信してみたらどうでしょうか?
無料での漫画公開なら現在はブログやホームページでできますし、売り切り形式の有料販売ならpdfなどの電子書籍タイプで同人ダウンロードサイトで販売というのもできます。
しかし、ここは「1話数十円のレンタル形式」で漫画を配信できるという他にはない利点があると思います。
同人ダウンロードサイトでの漫画(オリジナル作品)販売だと、売り切りのためか数十ページしかない作品を数百円で売ってるのが多いですが、「値段が割高すぎる」というせいで同人ダウンロードサイトでのオリジナル作品はさっぱり売れてないようです。
(Hな二次創作物は結構売れてるみたいですが)
でも、ここで30~40ページくらいの読みきり形式の作品を一つ30円か40円でレンタル配信すれば、その値段の手軽さもあって、面白いオリジナル作品ならクチコミでそこそこの人に購読されるようになるのではないでしょうか?
ちなみにこの漫画onWEBは二次創作ものはアウトで、オリジナル作品のみ登録できます。
オリジナル作品ならアダルト物も年齢制限を設定して登録okらしいです。
エロ漫画家さんも1話単位で登録・配信可能と。
もしアマチュアの方が一人で作品を登録する場合は、登録前にあらかじめ作品をあるていど貯めておいてから登録後に一気に複数の作品を公開した方がいいでしょうね。
debutプランの場合は初回二ヶ月間は無料みたいですが、それ以降は月5250円の使用料が発生しますので、先に登録して1話ずつ作品を増やしていくより、最初から複数の作品を公開した方が元を取りやすいです。
といっても、実際はdebutの月額5250円でさえきちんと元が取れるかどうか。
読者登録数が現在(オープンから7日目時点)は6000人を突破したとの事ですが、例えば40ページくらいの5つの短編を一つ30円で配信し、各作品が毎月20人コンスタントに新規読者を獲得したとしても、販売手数料も考慮すると月額登録料分も稼げないということになります。
一人で登録の場合は赤字分はそのまま全額自分でかぶることになります。
しかし、佐藤秀峰さんの過去の日記を見ると、「出版社が1アカウントをとって、そのアカウントで複数の漫画家の作品を登録する」というような方式での配信も可能みたいです。
出版社ではないのですが、漫画家の一色登希彦さんが漫画家さんの了承を得た上で複数の漫画家の作品を自分の一アカウントですでに配信してたりします。
プロでないアマチュアの方でも、サークル形式でアカウントを一つとって、その1アカウントで複数の方の作品を配信するという形にすれば、一人あたりの使えるページ数は減りますが、人数分で割って赤字額を減らせますよね。
5人で作品を登録すれば、一人あたりの使えるページ数は180ページ以下になりますが、一人あたりの月額使用料は1050円となり、お小遣い程度で自分の作品を有料配信できるようになります。
実際は儲け分がありますので、月額500円とか700円くらいにもっと安くなるでしょうし、人気作品を描ければマイナスどころか多少のお小遣い稼ぎにもなるかと。
無料でサイトやブログで公開した方が、多くの人に見てもらえるというメリットがあります。
ここで有料で配信すれば、無料で公開したのに比べて読んでくれる人がかなり減ってしまうでしょうし、有料で配信する理由の「お金が稼げるかも」というのも実際は失敗する可能性があります。
しかし有料で配信する場合は、作者側も「金を取るからには読者がきちんと満足するような作品にしよう」という意識が生まれ、それが作品のクオリティアップにつながるのではないでしょうか?
クオリティの低い作品を登録しても、作者の印象が悪くなって、今後の配信漫画を購読してもらえないということにもなります。
逆に面白い作品を登録すれば、「お気に入り作家」としてブックマークしてもらえて、今後の作品も「お、あの作品の作者の新作か。読んでみるかな。」という感じでレンタルしてくれる人を増やせるということになります。
「純粋に面白ければ面白いほど金をより多く稼げる」という風になっているのは、作品公開側としても燃えませんか?
自分は読み手の方なので、ここで作品を登録することはないと思いますが、漫画をかける方は参加してみたらどうでしょうか?
また、アマチュアではなくプロの漫画家の方も、自分の作品をここで配信するというのもありだと思います。
出版社とは出版契約をしてるでしょうが、電子書籍として配信する場合は出版契約してても作者が自由に好きなところで自分の作品を配信できるという話もあるようなので、出版社に一応確認を取った上で、雑誌などで公開した漫画で単行本化されてない読みきり作品などを、ここで配信してみるのはどうでしょうか?
うまくいけば過去の作品でお金を稼ぐことができるし、仮に月額使用料分も稼げなくてマイナスになったとしても、知名度アップにはなって、今後の単行本の売れ行きも多少は変わってくると思います。
1話数十円単位で借りられるので、読者としても今まで読んだこともない漫画家の作品を気軽に借りられ、作風が気に入ったらその方のコミックを今後集めるようになったりも・・・。
The comments to this entry are closed.
Comments