長年使ってきたハイビジョンブラウン管が故障し、液晶テレビを買うかPC用の液晶ディスプレイを買うか悩みましたが、結局シャープの液晶テレビ アクオスDS6の32型を購入する事にしました。
候補に挙がった液晶テレビ・ディスプレイそれぞれの利点、欠点をまとめるとこんな感じです。
三菱液晶ディスプレイ RDT231WM-X
・値段が安い 47000円くらい
・遅延は1フレーム以下
・標準でメーカーの保証が三年ついてくる
・D端子はあるが(変換ケーブルで接続)、S端子・コンポジット入力が無い
・超解像はあるが2倍ズームはないのでSDソース(PS2・録画した番組)は汚く映るかも
・D端子接続してもPS2のゲームなどでインターレースでしか出力できないゲームはちらつく場合があるらしい。
三菱液晶ディスプレイ MDT243WGII
・値段は75000円くらい
・メーカー標準の保証が三年
・画面サイズは24インチ
・S端子・コンポジット入力端子がある
・超解像と2倍ズーム(整数倍拡大)があるのでSDソースもそこそこ綺麗に写る?
・ただしスルーモードにすると遅延が少なくなるが、強制的に「フル」表示になるため、2倍ズームやドットバイドット表示が無理。1080pのゲームも縦長になる。
(スルーモードにしなくてもゲームによっては遅延が気にならないという話も)
・PinPで二画面表示が可能
・残像はWM-Xよりは多少マシ(ただしMPエンジンIIの評判はいまいち)
・HDMIケーブルが標準でついてくる
シャープ液晶テレビ AQUOS DS6 32型
・9万円くらいで購入でき、エコポイント分を引くと8万弱になる(5年の延長保証オプションをつけても8万5000円くらい)
・S端子・コンポジット端子はじめ端子類が豊富(HDMIx3、D端子x2)
・32インチと画面がそこそこでかい(その分場所も取る)
・遅延は少なめ(標準で2.5フレーム、ゲームモードだと1.5フレームくらい)
・超解像はないので画質はあまり期待できないかも(SDソースの画質は眠くなるおそれが)
・地上アナログ・デジタルチューナーが搭載。
・二画面表示できない。
・14kgとそこそこ重い
この三機種でかなり逡巡したのですが、結局「テレビの代わりはテレビにした方が良い」という事でアクオスDS6にしました。
液晶ディスプレイを買ってしまうと、今使ってるPC用の液晶ディスプレイが壊れてもいないのにお役御免となってしまうのも勿体無い気がして。
(この液晶ディスプレイが壊れたら、MW-Xやその後継機を買うかもしれません。)
DS6は液晶テレビとしては遅延が少なくゲームをプレイするのに良さそうですが、SDソースの画質にはあまり期待できそうにないのが唯一の気がかりな点ですかね。
この機種が出たのが去年の6月らしいので、今年の6月には超解像チップを搭載したアクオスDS7とか発表されそうですがね。
待てる人ならそれまで待つのも良いかもしれません。
自分の場合はテレビが無い状態で数ヶ月過ごすのはきつそうなので、結局DS6を今購入してしまいました。
(現在は急場しのぎとしてコンポジットおよびD端子入力があるPC用の液晶ディスプレイにレコーダーをつないでいますが、これで録画したスカパーのSDの番組とか見ると結構きついものが…)
値段的には32型を買うより40型を買った方が(エコポイント分をひくと)安くなってしまうというおかしな事になってますが、40型は場所を取りすぎるし重いので、自室用としては32型を選ぶ事にしました。