« アクオスDS6の画質評価 | Main | 今年のアイレムさん »

02/27/2010

D端子接続よりS端子接続の方が綺麗に映る場合もあるようです

ハイビジョンブラウン管からハイビジョン液晶テレビに買い換えたら、PS2のゲームのドットがやけにくっきりと表示されるようになって3Dゲームとかが画質がだいぶ劣化したと以前書きましたが、どうもD端子ではなくS端子ケーブルでPS2を接続すると滑らかになって画質がかなりマシになるみたいです。

同じ480i(インターレース)出力のゲームでもS端子接続だと若干ぼやけ、D端子接続だとくっきりするのですが、S端子接続のそのぼやけが良い方向に作用しているようです。
D端子接続でテレビ側のシャープネス設定を落として後からぼやけさせると「ジャギジャギの絵に無理やりスムージングをかけてギザギザが滲んだような絵」になってしまいますが、S端子接続のように入力段階で多少ぼけていた場合は滑らかにテレビがアプコンしてくれると。

PS2やそれ以前のSDゲームをプレイする場合は、ドットをくっきりと表示したい2DゲームはD端子ケーブルで接続し、3DゲームはS端子ケーブルで接続する…といった風に使いわけるのが良いかもしれません。

|

« アクオスDS6の画質評価 | Main | 今年のアイレムさん »

Comments

The comments to this entry are closed.