« July 2009 | Main | September 2009 »

08/29/2009

carrara6proとhexagon2.5を無事入手しました

Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using Daz Studio to Create Beautiful Art
Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using Daz Studio to Create Beautiful ArtLes Pardew

Course Technology Ptr 2009-03-02
売り上げランキング : 4749

おすすめ平均 star
star激安で、しかもきちんと対応して頂けました。経費報告
star買って損はない!
star製品版Carrara 6 ProとHexagon 2.5を入手するチャンス!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


3000円くらいで買えるこの洋書「Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using Daz Studio to Create Beautiful Art 」をアマゾンjapanで注文。
在庫が日本の倉庫にあったためか、支払いを完了した翌日に到着しました。
やっぱりcarrara6proとhexagon2.5のシリアルはついてなかったので、シリアルのもらい方に従ってDAZのサポートの方へ連絡したら、翌日にはシリアルをマイアカウントのページに表示してもらえました。 (アマゾンのレシートをスキャンして添付)

きちんとシリアルを発行してもらう前は不安だったのですが、終わってみるといとも簡単にcarrara6のproバージョン(昔は599$くらいで売られていた)とhexagon2.5が本の代金の3000円だけで入手できてしまいました…。
(しかも本の方は豪華にカラー印刷でそこそこ分厚い。)
今でもキツネにつままれてる気分です。

hexagon2.5の方は5分くらい触った程度ですが、スカルプトツールが意外に重いかも…。
すでに3d-coatを持っているので、3Dペイントとかスカルプトはこっちでやった方が良さそうです。

carrara6の方のグローバルイルミネーション(GI)レンダリングをいろいろ試してみたのですが、昔体験版を触った時とは違って、高速にノイズの少ない絵をレンダリングしてくれるような…。(あの時はレンダリング設定をよく見てなかったのかも)

以下はサンプルのシーンをいろいろな光源設定でレンダリングした例。
光源の数などで異なったりしますが、core2duo8400のマシンでもそれぞれ5分~7分くらいでレンダリングが終了しました。
一部こまかい部分にノイズがあるものの、この品質をこの速度でレンダリングできるとは…。
carraraのGIはフォトンマップベースなのでshadeのパストレーシング系とは異なる絵づらですが、このようにノイズの少ない絵をshadeの遅いパストレーシングレンダラーでレンダリングしようとしたら、同じマシンでも10時間くらいかそれ以上かかりそうです。
(ラジオシティの方はレンダリングが早いものの、モデリング調整とか面倒くさいんですよね。)
shadeのレンダラーもアルゴリズムを改善したら、結構高速にレンダリングできそうなんですがねぇ。
同じパストレース系のレンダラーでもmodoとかcinema4DのARはもっと高速に綺麗な絵をレンダリングしてくれるし。

Room02
昼のシーン

Room03
夜のシーン
光源は左と中央、そして画面外右にある長身のランプ三つ
左の壁上部などにあるライトリークっぽいものは中央のライトが悪さしてできているのかも?

Room04
夜のシーン その2
先ほどのシーンで、左と中央のランプの明るさを0にした場合

Room05
夜のシーン その3
全てのランプの明るさを0にした後、中央のテーブルの上に球を置いて、マテリアルのglowでカラーに白(255、255、255)を割り当てたもの。
shadeのパストレーシングレンダラーみたいにマテリアルで「発光」させただけで光源となるようです。お手軽ですね。

「シンプルな造詣のオブジェクトで構成されたシーンなのでGIのノイズが少ない」という可能性もあります。
もうちょっとまた色々テストしてみたいですね。

| | Comments (0)

08/26/2009

carrara6とhexagon2.5があわせて3000円で入手可能って……

5月か6月頃に一部で話題になったようですが、自分は今頃になって知った驚愕の話。

Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using Daz Studio to Create Beautiful Art
Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using Daz Studio to Create Beautiful ArtLes Pardew

Course Technology Ptr 2009-03-02
売り上げランキング : 4749

おすすめ平均 star
star激安で、しかもきちんと対応して頂けました。経費報告
star買って損はない!
star製品版Carrara 6 ProとHexagon 2.5を入手するチャンス!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾンで売ってるこの洋書なんですが、なんと驚く事に3DCGソフトcarrara6proと高機能モデリング&3Dペイント&スカルプトツールhexagon2.5のフルバージョンが付いてくるようです。
それでお値段が3000円ちょっと…。

carraraは現在の最新バージョンは7なのですが、7で追加された機能(3Dペイントとかマルチパス出力とか)が特に必要ないなら一つ前のバージョン6でも充分使えます。(3Dペイントはhexagon2.5の方についてるし)
GIレンダリングがフォトンマップベースなためかあまり美しくないのが残念ですが、shade10.5でも未だに搭載されてないsssやディスプレイスメントマッピングがcarrara6には搭載されています。ボーンのウェイトマップも搭載。

hexagon2.5の方は優れたモデリング機能に加え、3Dペイント機能、さらにデコボコを筆でかけるスカルプト機能(ディスプレイスメントマッピングやバンプマッピングが作成できる)までついています。
(hexagon2.5の詳しい機能はhexagon2.5日本語サイトをご覧ください。)

ソフト発売元のDAZはたまに極端な特価セール(hexagonも一時期2ドル弱で売られた事があった)をやっていたものの、まさかcarrara(旧バージョンとはいえ)のpro版までこんな激安で配布するとは…。
普段は数万円するソフトを2本セットで3000円の書籍に無料でつけるのは、お得すぎて気味悪いですね。(しかもこれら以外にも何かいろいろモデルデータが付属してるとか)

ただ、難点なのがマニュアルとか操作画面は全部英語となってる事。
ただでさえ3DCGソフトはツール毎のインターフェイスや使い方を覚えるのがしんどいのですが、英語だと習熟するのに余計手間がかかりそうですね。
一応carrara6もhexagon2.5も日本の有志の方がインターフェイス日本語化キットを配布しているので、それを適応すれば操作画面の一部が日本語化されわかりやすくなります。
マニュアルの方はhexagon2.5の方は先ほどのhexagon2.5日本語サイトの「評価用ダウンロード」のページで2.5用ではなく2用ですが日本語化したpdfマニュアルが配布されているので、それをダウンロードして基本的な使い方を学ぶのが良いかもしれません。


あと注意点として、本来はこの本にソフトウェアのシリアルが添付されてるはずが、出版社のミスで入れ忘れていたらしく、ソフトメーカーのDAZのサイトで会員登録してサポートの方へ連絡してシリアルを発行してもらう必要があるようです。

シリアルナンバーのもらい方

もしこの本を買った人は上記の方法でシリアルを発行してもらうと良いでしょう。
carraraの方はDAZのサイトで6.21アップデータを落とすのもお忘れなく。

xsi foundation6.02を持ってるので、3D-Coatで作成したモデルをディスプレイスメントマッピング付で表示するのはxsiでやればいいのですが、値段が激安なのでつい私も一つ注文してしまいました。
(xsi foundationの方はautodeskに買収されたせいで、ある日ライセンス管理が打ち切られて他のPCへの移行や再インストールが突然できなくなりそうだし…。)

hexagon2.5の方は機能は素晴らしそうなのですが、実際使用してる方によると「かなり不安定」らしいのであまり期待しすぎない方が良さそうですね。

| | Comments (0)

08/22/2009

新型インフルエンザのワクチンの安全性

国産のワクチンはきちんと検査するようですが、外国産は検査不十分なまま輸入する事になりそうですね。
しかも製薬会社側は「副作用が出た場合の補償には一切応じない」事に同意しないとワクチンを提供しないとか…。
鳥インフルエンザウイルスを間違って混入したワクチンをばらまいた米製薬会社バクスターからも日本政府はワクチンの輸入を検討するという話がありましたが…。

下手すると今の政権(厚生労働省)が副作用のひどい外国製ワクチンを税金を大量に使って購入してしまい、政権交代後の新政府がそれを使って接種させ、大規模な薬害を引き起こす恐れも…。
旧政府と新政府で罪のなすりつけあいとか起こりそうですね……。
「こんなワクチンを輸入したのが悪い」「ワクチンを検査せず接種させたのが悪い」と。

もうワクチンにはあまり期待せず、できるだけ感染を拡大しないようにマレーシアなどと同じように急遽罰金を設けて拡大防止に努めた方が良いのではないでしょうか?

ぐずぐずしてると感染者が急増しすぎて、病院も対応しきれなくなりそうです。

| | Comments (0)

08/18/2009

奈良県は沖縄に次ぐ新型インフルエンザ流行地域になってしまったよう

<NHKの報告>
医療機関あたりの平均の患者数を都道府県別にみてみますと先週、国内で初めて死者が出た沖縄県が最も多く、20.36人、次いで奈良県の1.85人、大阪府の1.80人、東京都の1.68人などとなっています。

<奈良県の新型インフルエンザのページでの報告>
医療機関あたりの平均患者数は、沖縄が11.79、大阪が1.68、東京が0.97、滋賀県が0.96、奈良県が0.95…


NHKも奈良も本日18日発表のデータなのに、奈良県のページではわざと古い期間の集計データを出して「奈良は二位じゃないですよ。」という事にしてるのがねぇ…。

| | Comments (0)

08/02/2009

softimage xsi foundationユーザー必見らしいです

http://www.comtec.daikin.co.jp/cam/softimage_ug_cam.html

「SOFTIMAGE|XSI Foundationをお持ちの方に必ず役に立つお得な情報が 8/4(火)に登場いたします!」との事。

urlの「ug_cam」っての見るとxsi foundationユーザーを対象としたアップグレードキャンペーン(upgrade campaign)でしょうかね。

| | Comments (0)

« July 2009 | Main | September 2009 »