test drive unlimitedをいまさら購入しました
広大なオアフ島を走る事ができる名作ドライブゲーム「test drive unlimited(テストドライブ アンリミテッド)」をいまさらですが購入してしまいました。
PC版とxbox360版が出ているのですが、私はxbox360を持っておらず360版を買う場合は本体も買う必要があって金がかかりすぎるので、結局PC版を購入しました。
(PC版だと所有しているハンドルコントローラーGT forceが使えますし)
ただ、PC版はセーブデータが時々化けるようで、こまめにバックアップを取らないといけないのが面倒ですね。
我が家のPCのグラフィックボードは現在geforce7900GSで、これはあまり性能は良くないのですが、HDRをOFFにすると1280x1024の解像度(さらに2xAA)で一応滑らかに動いています。
HDRをONにするとAAがかけれなくなる上、解像度も1024x768とかに落とさないとフレームレートが低くなってしまうため、HDRの方は残念ながら諦める事に。
購入は安く買えるという事で海外版をダウンロード購入したのですが、DLでtest drive unlimitedを販売してるのは現在direct2driveか、イギリスの方のatariストア(uk.atari.com)の二箇所しかないようですが、test drive unlimitedの販売元だからという事でatariでダウンロード購入してみたら、えらい目にあいました。
価格自体は日本円にして2300円くらいと安かったのですが、いざ支払いを終えてダウンロードを開始したら、光回線なのに距離が遠すぎるせいか、データの転送速度がめちゃくちゃ遅い…。
結局2.8GBのゲームデータをダウンロードし終わるのになんと8時間もかかってしまいました…。
ダウンロード版は起動時にアクティベーションを行うようで、PCの買い替えなどの場合再認証とかちょっと面倒な事になるかも。
イギリスのatariからダウンロード購入したのに、インストールしてみるとゲーム中のテキストのほとんどが日本語化されるというのはちょっと不思議ですね。
うちの環境限定かもしれませんが、何故かIEを起動してる状態でtest drive unlimitedを起動しようとすると100%の確率で起動が失敗します。
で、IEを終了してからゲームの起動を試みると、何事も無かったかのように一発で起動するんですよね。
うーん、謎です。
ハンドルコントローラーでプレイした方が臨場感があるのですが、設置するのが面倒なのでメインはPS2のコントローラーdualshock2をusb変換機でつないで操作しています。
(PS2コントローラーで遊ぶ場合は、残念ながら振動には対応してないみたい)
ステアリング感度を重めにすれば、アナログスティックでもわりと良い感じで操作できます。
オプションで座席の奥行きや高さを設定できるのは良いですね。
これは是非他のレースゲームでも採用して欲しいです。
(ドライブ視点にすると座席の高さが低すぎてコースが見にくくなるレースゲームとか結構あるので…)
このゲームの肝である「広大な島を読み込み無しでずっと走り回れる」というのは「すごい」&「楽しい」ですね。
グラフィックのクオリティはそこそこ高いのに、1600平方kmもの広大なエリアを読み込み無しで走り続ける事ができます。(実際は裏でせっせとHDDからメモリにデータが転送されてますが)
オアフ島の外周部は200kmくらいあるようで、時速80kmくらいで走り続けると、なんと2時間以上もドライブ可能という事に。
都市部・山岳部・海岸線とエリアも多彩で、景色もどんどん移り変わっていくので単に走ってるだけでも楽しいです。
車線も1車線・2車線・4車線と色々あって、狭い一車線道路で他の車にぶつからないようにちんたら走った後に、四車線の高速道路に乗り入れて猛スピードで爆走した時のあの気持ち良さといったら…。
まだプレイ開始し出して間もないのですが、「車を指定の場所まで運転して届ける」という依頼がもっぱらお気に入りです。
まったくぶつけないで目的地まで到着するともらえる賞金にボーナスが加算されるため、安全運転を心がけて15km~20kmの長距離を目的地までゆっくりと走っていくのがなんだか非常に楽しいです。
テストドライブ アンリミテッド Xbox 360 プラチナコレクション | |
マイクロソフト 2008-07-10 売り上げランキング : 723 おすすめ平均 カーオーディオ! 正にカーライフ!! 最高!! Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑PCに搭載してるグラフィックボードが非力で、すでにxbox360本体を持ってる人は素直に360版を買った方がいいかも。
360版ならAAとHDR両方ONの状態で1280x720の解像度で遊べるようです。
The comments to this entry are closed.
Comments