little big planetいよいよ明日発売
我が家のプレイステーション3は修理に出しているため、残念ながらすぐには遊べないようです。
帰ってくるのは一週間ぐらい後になってしまうとか。
ニュースサイトを見てると、私のPS3と同じような壊れ方をしたPS3についてまとめ記事がありました。
保証期間外なのに無料で修理をしてもらった人がいるようで、私のもそれに該当するんでしょうかねぇ?
playstation3(60GBHDD搭載)でゲームをプレイしてたのですが、ゲーム中に突然画面が固まった後、電源が勝手に切れてしまいました。
インターネットのブラウザでネットを閲覧中にブラウザソフトのバグでフリーズするというのはたまにあったものの、ゲーム中にフリーズするという事は珍しく、ちょっとびっくりしてしまいました。
気を取り直して電源ボタンを押したのですが・・・・・・・・・・・・
PS3「ピッ(電源ランプが緑になって起動が開始)」
PS3「ピピピ(電源ランプがすぐに赤になって電源が切れる)」
・・・・・・・・何度やってもこればかりです。
おお、なんという事でしょう、我が家のPS3さんはどうやら壊れてしまったようです。
設置とか気を使って、きちんと空気の流れができるようにPS3を設置してあったのですが。
PS3は廃熱がすごいので、長年熱にさらされたせいで内部の基盤が遂に壊れてしまったのでしょうか?
(魔王「使いだしてから、まだ二年も経っておりませぬぞ」)
保証期間はすでに切れてしまっているため、修理代で17000円くらいかかってしまいそうです。
あわわ。
MOON LIGHT MILE 1 (1) (ビッグコミックス) | |
太田垣 康男 おすすめ平均 近未来夢想劇開幕 熱い! こういう宇宙開発ものを読みたかった! 映画を感じさせる漫画 粗筋(基本的な紹介がなされていないので…) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
池田信夫さんの「サイバーリバタリアン」
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
によると、B-CASはどうやら廃止されるようです。
(以前の報道では「見直し」だったような・・・?)
B-CASが無くなると、ダビング10の方は一体どうなるんでしょうね?
これまた池田さんの言によると、「ダビング10も実質的に廃止にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。」との事で、悪しきあのコピーコントロールも無くなるのでしょうか?
コピーワンスやダビング10みたいに「メディアに書き込んだら、もう二度と別の場所へ録画した番組を移動できない」という厳しいDRMは、将来の事を考えたらやっぱり自分も廃止するべきだと思います。
DVD-RやBD-Rのメディア寿命はメーカーによると数十年との事ですが、実際は「10年越えたら記録層が変化して、データが読み込めなくなるおそれがある」という専門家の意見もあり、やはり大事な番組はメディアから新しいメディアへ簡単に移動できるようにするべきだと思います。
現在のコピープロテクトではメディアに書き込んだ後は一切移動できないため、大事な番組が録画されたメディアがじょじょに読み込めなくなっていくのを指をくわえて見ている事しかできません。
番組をスカパーなどで再放送してくれたらいいのですが、権利関係がうやむやでスカパーなどでなかなか再放送されない番組などは、やっぱり「番組の移動」ができないと困ると思います。
ダビング10廃止は権利者側からすれば「とんでもない事」と思われるかもしれませんが、現状のコピーコントロールは厳しすぎて、ユーザーからすればやはり受け入れられるものではありません。
B-CASだけでなく、ダビング10も廃止の方向に向かって欲しいと思います。
ただ、私的録画の補償金については、権利者側の顔を立てて、現在より金額を多少増やしてもいいと思います。
現在メディア1枚に2,3円の私的録画補償金が課せられていますが、もしダビング10が廃止されるなら、かわりにメディア1枚に十数円~二十円くらいの私的録画補償金を課せられても良いと思います。
(補償金のきちんとした配分が難しいかもしれませんが。)
ベータテスターの追加が行われて遊べるようになったので、自分もPS3リトルビッグプラネットを遊んでるのですが、このゲーム「すごい…」の一言ですね。
あまりにも面白いので、ここ数日ずっとこればっかり遊んでいます。
ステージクリエイションがこんなにも奥深いとは思いませんでした。
ツールのパレットも非常によく考えて配置されているので、サクサクとオブジェクトやギミックを配置していけます。
オンラインではすでに膨大な数のステージがアップロードされているのですが、いずれもバラエティに富んでおり、ステージクリエイションをしなくても他のユーザーの方が作った数々のステージを遊ぶだけでも長期間遊びこめそうです。
オンラインコープで他のユーザーの方と一緒に遊ぶと面白すぎて、時間が経つのを忘れますね。
国内ではどれだけ売れるか未知数ですが、世界規模では300万本とか余裕で突破するのではないでしょうか?
それくらいものすごい革新的なゲームだと、プレイしてて思います。