12/30/2006
12/27/2006
12/25/2006
AC4買いました。
アーマード・コア4を買ってしまいました。
グラフィックはさすがに綺麗です。PS2の旧作とは比較になりません。
今作から"クイック・ブースト"という瞬間的なダッシュで高速に回避ができるようになり、ミサイルとかを避けたりするのが非常に熱いです。
大量のミサイルをクイック・ブーストでかっこ良く避け続ける気持ち良さは特筆もの。
(失敗してミサイルを食らうと、何故かつい「ぎゃぼー」と言ってしまったり…。)
一人用のミッションは難しいのが結構あるのがきついですね。ACシリーズはそこそこプレイしてきましたが、今作では自分の下手れさ・無力さで力尽きそうです。
気晴らしに挑戦したオンラインでのチーム戦がかなり面白く、そっちばっかりプレイしてたりしてます。(チーム戦だと、下手糞でもかなり楽しめてます。)
初期機体がある程度の性能のパーツで構成されてるため、従来のように『ミッションをクリアしたりアリーナで勝利したりして稼いだ金で自分のACを少しずつパワーアップしていく』という楽しみがなくなったのは残念です。
ジャンプ4・5合併号感想
<CROSS EPOCH ドラゴンボール&ワンピース>
今回はデジタルでなくアナログで作画したためか、鳥山さんの絵がわりと昔のタッチに近かったのは良かった。
ただ、漫画の中身は正直いまいちでしたね。
<ユンボル>
自分はついていくけど、独特すぎる突き抜けた設定で、ついていけない読者もいそう。
<ラル グラド>
あいかわらず設定の説明の入れ方があまりうまくないですね。
ストーリーも微妙。
小畑さんの絵でかろうじて救われてる感じ。
<コントラクター>
どちらかというとキャラ設定はオタ向けっぽい感じなのに、線のタッチが少年漫画くさい感じで、なんかちぐはぐした感じ。
ストーリー的にもいまいちひきつける要素があらず。
<仁義なきクリスマスプレゼント争奪戦>
レポート漫画にしても、もうちょいうまく漫画を描ける人にまかした方が良かったのでは…。
12/18/2006
ジャンプ3号感想
<重機人間ユンボル>
シャーマンキングの武井さんの新連載。
世界観がものすごく独特すぎて、ついていけない人もいそう。
個人的には良かったです。
竜っぽいリーゼントキャラもツボでした。
<ワンピース>
ウソップ、かっこ悪かったけどかっこ良かったです。
<コントラクター>
やはり「うな」ってセリフはちょっとうざいかも。
あと二話目もいまいち。
三話目のデキ次第では打ち切りフラグが立つかも…。
<ラル グラド>
小畑さんの絵は文句ないけど、ストーリーがあまり面白くないと思います。
これからの展開に期待。
<読み切り あるびの中学二年C組 竹田くん>
そこそこ笑ったけど、あまりジャンプ向きじゃないかも。
前のデブっぽい忍者の読み切りと同じ作者なんでしょうか?
<こち亀>
「PS3を超える28ギガバイトのハイスペック」とか書いてる時点で、ゲーム機のスペックをよくわからずに扱ってるだけのような…。
<ジャガー>
うわー、ハマーさん本当にうざすぎ…。
<その他>
来週はワンピース10周年突入記念という事で、鳥山明さんと尾田さんの合作『CROSS EPOCH ドラゴンボール&ワンピース』が掲載されます。
楽しみですね。
鳥山さんの絵柄は昔に戻ってたらいいのですが…。
12/17/2006
12/16/2006
12/11/2006
ジャンプ2号感想
ジャンプ2号感想
<コントラクター>
新連載。
前の読み切りの時も気になりましたが、絵柄もキャラのデザインも設定もどこかですでに見たような感じでありきたりすぎで、早いうちに「この漫画ならではのもの」を示さないと、あまり長く続かないような気がします。
<ワンピース>
ロビンのあの手って感触とかは本体と連動してるんでしょうか?
素手で金玉を…。
<ナルト>
未完成の原稿が掲載されてしまいました。
(といっても、だいぶ書き込んでますが。)
<ラル グラド>
2話目もなんか設定の説明を読むのが面倒くさいです。
現時点でストーリーもあまり面白みがあらず。
<ジャガー>
M社長再び登場。
Sの高菜とこの社長のコンビはあいかわらず面白い。
12/10/2006
shade9のパストレの速度
3DCGソフトshadeはバージョン7.5を未だに使用しています。
8および8.5では一番期待していたパストレーシングの速度と品質が改善されなかったのでスルーしましたが、今度のバージョン9ではイラディアンスキャッシュ搭載でパストレーシングの品質と速度が改善されているようです。
現在は購入者からの評価待ちですが、パストレーシングがノイズのあまり目立たない画像を比較的短い時間でレンダリングできるように改善されていたら、バージョンアップを検討するでしょう。
7.5から9へのアップなので、8で追加された機能と9で追加された機能をあわせて15000円でアップできるなら、まぁ納得できる価格です。
(パストレーシングの速度がきちんと改善されているなら。)
12/09/2006
ps3で鉄拳5ダークリザレクション
ps3版はフルハイビジョン化されるようですが、watch Impressに掲載された画像を見ると、テクスチャは元のままで解像度が低いし、モデルもポリゴン数は増えておらず、フルハイビジョン化されてもあまり綺麗でないのがもったいない。
PS2の鉄拳TTみたいに、キャラもステージもきちんとハードスペックにあわせて作り直してるなら良かったのですが…。
12/04/2006
ジャンプ1号感想
毎年毎年思うけど、12月の頭に購入してるのに「新年1月1日号」って書かれているのは違和感がありますね。
<ブルードラゴン ラル グラド>
ゲームと全然雰囲気が違うので、正直コミカライズする意味はあるのでしょうか?(漫画が面白くてもゲームの販促にはならないような。)
小畑健さんの絵は相変わらず美麗で良いのですが、漫画としては説明くさい部分が多すぎて(しかもあまり整理されてない文章)、導入としてはいまいちだと思いました。原作者の人、もうちょい頑張ってください。
ヒロインがやけに登場時から胸が目立つと思ったら、いきなりサービスシーンが…。
なかなかHで良かったです。
<ナルト>
カカシ先生のいいとこ取りにしびれました。
<アイシールド>
内容はあいかわらずいいのに、なんか後ろの方に掲載されていてびっくりです。
<ムヒョ>
ムヒョとロージーの『アロロパシー(相互作用)が起きるほど相性がいい』ってのは、ヤオイのネタにされそう…。
<たいぞう>
あいかわらず面白い。
ネウロの「こーうっふく」のパロディで大笑い。(オリジナル自体爆笑だけど)
ネタの鮮度から、正直後で出るコミックスで読むよりもジャンプ本誌で読んだ方がはるかに面白いんでしょうね。
<P2>
あわわわ、ハンズ終わって実質これが最下位に…。
真面目に卓球を描いてて良いと思うのですが。
<ハンズ>
ジャンプで久々の10週打ち切り。
とりあえずお疲れ様でした。
今後人気を取れるようにするには、絵柄を大幅に変えたり、もう少し序盤から意欲的に読者の心をつかもうとした方がいいのかもしれませんね。
12/03/2006
トゥームレイダーレジェンドどうしたものか
12月7日にPS2版『トゥームレイダーレジェンド』が発売されます。
トゥームファンなら買っておくべきなのですが、最近ちょっと出費が激しかったので、正直どうしようかと悩み中。
ゲーム自体のデキはそこそこ良いとの話ですが、やっぱり操作系が自分が好きだった頃のトゥームとは大幅に変わってしまった事が残念です。
(なにより昔のシリーズのようにカメラが後方固定となってないのが痛い。これじゃ冒険の臨場感が大幅減です…。後方固定視点ならではのキャラとの一体感、自分が実際に遺跡に入ったかのような臨場感、ジャンプ時の浮遊感、高いところに登った時のドキドキハラハラが良かったのに…。)
ボリュームは少ないとの事ですが、最近ゲームにさける時間が減ってきたので、これはまぁ個人的に問題なしですかね。
(やり込み派のために、トゥームレイダー2みたいにステージに隠されたシークレットアイテムを集める要素もあるようだし。)
なんだかんだで、雑誌やwebで情報を見てると、やっぱりプレイしたくなってきてます。
今作がきちんと売れないと、今後トゥームレイダーが日本で発売されないんじゃないかという心配もあるし…。
12/01/2006
レジスタンス面白いですね。
自分はプレイステーション3のロンチソフトは『resistance~人類没落の日~』というソフトを買ったのですが、なかなか面白いです。
ラチェット&クランクシリーズを作ってきたところだけあって技術力に定評があり、ものすごい臨場感のある映像になってます。
ゲーム内容・ゲームバランスの面でも練りこんであり、にやっとする部分もあったり。
(「ここにこいつを配置するかぁ~」みたいな感じで、ゲームを作った事がある人なら製作者の意図みたいなものが見えたりして。)
PCのFPSなどでネット対戦をすでに体験してきたので驚きはないのですが、40人近くでの多人数での対戦はやはり非常に楽しいです。
最近はもっぱらチーム戦に参加したり。
すでにps3を購入して「他になんかいいのない?」って方はこのソフトの購入を検討してみるのも良いのではないでしょうか。