« October 2006 | Main | December 2006 »

11/27/2006

ジャンプ52号感想

ジャンプ52号感想

<ネウロ>
もうパスワード入力。
下手にひきのばさずテンポが早いのが良いです。

<メゾンドペンギン>
罪山先生が面白かったです。
メゾンドペンギンできちんと笑えたのは久しぶりですね。

<エムゼロ>
何がなんでもパンツは描かないはずが、方針転換?

<ハンズ>
やっぱりというか、人気がまったく取れず、来週の10話目で打ち切りのようで。
序盤で読者の心をつかみ損ねましたね。

<OVER TIME>
今週で打ち切り。
おつかれさまでした。
人気取れませんでしたが、自分はそこそこ楽しませてもらいましたよ。
今後もめげずに頑張ってください。

<斬>
こっちも今週で打ち切り。
最初の方はいまいちでしたが、後の方では若干光るものがあったと思います。
3、4年まじめに絵や話づくりなどの修業をつめば、あるいは後で花開くこともあるかもしれませんね。

<今後の新連載>
武井さんはシャーマンキングが後半どうしようもなく面白くなくなったけど、作風自体は好きなので、そこそこ期待できますかね?

コントラクターは前に掲載された読みきりからすると、「エムゼロ」や「とらぶる」系ですかね。正直こういうタイプよりも真面目な少年漫画を連載開始して欲しかったかも。中島諭宇樹さんの帰還を切に願います。

ブルードラゴンは絵は小畑さんなので問題はないけど、話が面白くなるのかは・・・。あとゲームとだいぶ雰囲気が違うのもいまいちメディアミックスする意味が・・・。

| | Comments (0)

11/26/2006

『もっけ』もアニメ化!!

『moonlight mile』がアニメ化され喜んでいたら、今月号のアフタヌーンで『もっけ(熊倉 隆敏)』のアニメ化情報が…。
こっちは東京MXテレビで放送のようです。

まさか、めちゃくちゃお気に入りの作品のアニメ化情報が連続して耳に入ってくるとは…。
どっちもクオリティの高いアニメ化を期待しています。



| | Comments (0)

11/25/2006

ついにアニメ化

宇宙を題材とした良質な漫画『MOONLIGHT MILE(太田垣康男)』がついにアニメ化されるようです。
このブログの「おすすめ漫画」のコーナーでも紹介しているくらい個人的にめちゃくちゃ好きな作品なので、アニメも当然観たいのですが、放送はWOWOWらしいのでちょっと自分の環境では観れそうにないのが残念です。
(後で地上波やスカパーでも放送してくれないかなぁ。)

アニメで興味を持った人が原作にも手を出し、その面白さにはまってファンが増えるといいですね。

| | Comments (0)

11/24/2006

ネット対戦機能がついてないようで


期待していたPS3の馬鹿レースゲーム『MotorStorm -モーターストーム-』ですが、海外版ではつく予定のネット対戦機能が、日本版ではついていないようで。
このゲーム、ネット対戦があったらかなり楽しめたのに。

PS3本体は60GBモデルをすでに購入して、レジスタンスをプレイしながらこのソフトの発売日を心待ちしていたのですが、ネット対戦機能無しという事でMotorStormの購入は見送る事になりそうです。
社会人にとって、ネット対戦機能のあり・なしって結構重要なんですけどねぇ。

メーカーももったいない事したもんです。

| | Comments (0)

11/22/2006

もっけ6巻本日発売・その他

もっけ(勿怪) 6 (6)
本日22日に熊倉 隆敏さんの妖怪漫画『もっけ』6巻発売。
アフタヌーンでも読んでるけど、コミックスも当然購入。
隔月連載のため1年に1回程度しかコミックスが出ないのは残念な反面、毎月連載で漫画のクオリティが落ちるのなら現状のままでも仕方ないかな?
(クオリティ維持されたまま毎月読めるのなら文句なしなんだけど。)


鈴城芹さんの『家族ゲーム』は先月の末に発売されたのだけど、手数料を浮かすために今月購入の漫画とまとめて購入しようと思っていたら、すでに売り切れに…。
早いとこ重版をかけて欲しい。
電撃プレイステーションの付録で連載している4コマ漫画で、なかなかツボな話が多いです。

| | Comments (0)

11/20/2006

ジャンプ51号感想

ジャンプ51号感想

<ブリーチ>
ネルって男の子だと思ってました…。

<とらぶる>
127ページのやつは正直やりすぎ…。
一般人がどんどんひいていくような…。

<ネウロ>
今週は「こーうっふく!!」の部分で爆笑。

<ハンズ>
掲載順位が何故上がっているのか謎。
今週は余計なギャグもあまりなくハンドボール部分を真面目にかいてるが、正直あまり面白くない。

<こち亀>
今週はいまいち。
着ぐるみネタで無理にひっぱった感じ。

<P2>
今期はともかく、このままじゃ来期打ち切り対象に?

<もて王>
もしかして「OVER TIME」「斬」と一緒に今期打ち切りとなるんでしょうか?
ジョジョネタは多いけど、そこそこ笑わせてもらってるのになぁ。

| | Comments (0)

11/13/2006

ジャンプ50号感想

ジャンプ50号感想

<P2>
掲載位置上昇。
今さらながら、主人公の弱々しさは女性読者を獲得しそうな感じ。

<ギャグマンガ日和>
前にジャンプに掲載されたやつ(聖徳太子)はいまいちに思ったが、今週のやつは面白かったです。
しかしジャンプに掲載するのは何でなんでしょうかね?
単行本の宣伝なのか、それともアンケートの評価が良かったら、本誌でも連載するのか…。

<ネウロ>
ギャグ漫画日和も面白かったが、ネウロの冒頭のアレの方が大笑いしてしまった。
なんで全員背泳ぎ…。

<ハンズ>
やっぱり序盤の展開で読者を獲得しそこねたのか、ケツの方に掲載。
今から真面目なスポーツものやっても、正直読んでない人が多そうで、復活は無理そう。

<OVER TIME>
あと4週くらいで終わってしまいそうですね。

<ジャガー>
今週のやつも面白かった。
最近当たりが多いです。
今週のジャンプは『ギャグ漫画日和』『ネウロ』『ピューと吹く!ジャガー』で大笑いさせてもらいました。

| | Comments (0)

11/07/2006

キングスフィールド新作・・・ではない

KING'S FIELD DARK SIDE BOX

キングスフィールドシリーズの新作かと思ったら…。
せめてPSの1,2,3のグラフィックをリメイクとかしてくれたら良かったのに…。

360かPS3でグラフィックが大幅にパワーアップしたキングス新作も遊んでみたいですね。

| | Comments (0)

11/06/2006

ジャンプ49号感想

ジャンプ49号感想

<ワンピース>
次号いよいよシャンクス登場?
楽しみです。

<ブリーチ>
やられキャラだと思っていたのに…。

<とらぶる>
そういや付き人のザステインとかいうのや、漫画家の親父さんもいましたね。
むしろこの二人をもっといじってもらいたい。
おいしい設定なのに。

<ハンズ>
面白くないギャグは、無理やり入れると逆に読者離れを加速するだけのような…。

<読みきり レジェンドタワー>
最初の方は微妙だったけど、サリー(おじいさん)が死んだあたりからギャグがツボにはまっていき、その後も連鎖的にギャグがヒットし、なかなか笑わせてもらいました。

<メゾンドペンギン>
今回はアニメ情報が後ろの方に掲載となってしまい、そのためアニメ情報の直後に掲載のこの漫画もいつもより後ろの方に掲載。
連載開始時より面白さが大幅にパワーダウンしてるので、ここら辺やもっと後ろの方に掲載でも違和感が無いかな。
前の方に無理に載せるのなら、それにふさわしいくらいもっとギャグの質を高めて欲しい。
あと、今週のギャグはわかりにくいやつが二つありました。

<こち亀>
ギターとかギタリストの事がぜんぜんわからないので、固有名詞連発の今週は読んでてもあまり面白くありませんでした。

<オーバータイム>
来期打ち切りフラグがたちまくっているけど、それでもまだストーリーを続けようとするのが涙。
『ウサギとカメとストライク』の時はあまり好きでなかったけど、今作はわりと好きです。

<斬>
斬もこの前に掲載のオーバータイムも、ここ最近は普通に楽しみにしてたりします…。

| | Comments (0)

11/03/2006

うーむ…

shade9の新機能のページにようやくアクセスできましたが…。

パララックスバンプマップは従来のバンプマップと比べてより立体感が強調されていいのですが、ディスプレイスメントマッピングのように輪郭部分も変位するわけがないのが残念ですね。
正直これならディスプレイスメントマッピングを搭載しておいて欲しかったです。(callistoには搭載しているけど)
carraraでは下のグレード(29800円)のやつでさえ搭載しているディスプレイスメントマッピングが、45000円もするshade9のスタンダードバージョンでも未だに搭載してないって、時代遅れも甚だしいですね。
昔はハイエンドの3DCGソフトに機能面で見劣りし、今ではローエンドの3DCGソフトにさえ負けつつあるってのは…。

表面材質でもサブサーフェイススキャッタリングは未搭載のまま。(これもcallistoの方に搭載してるから、標準のレンダラーではわざと搭載しなかったのかな?そんな無駄な差別化をしてる余裕は全然無いと思うのに…。)

6であったファーシェーダーは7以降無くなり、今回の9でも結局搭載せず。
(変わりについたヘアーサロン機能は微妙…)

昔からそうだけど、ユーザーが欲しいと思う機能はつけず、どうでもいいいらない機能に無駄に開発コストをかけてしまってるような気がします。

| | Comments (0)

11/02/2006

shade9発表

3DCGソフトshade9が遂に発表。
(しかも12月上旬には発売と、あと1ヶ月で販売開始…。)

『Shade 9には、物理シミュレーションができるパーティクルフィジックスやレンダリングの大幅な高速化など数多くの強化が図られ、より効率的な作業で制作活動を支援します。』との事ですが、レンダリング速度(特にGIのパストレーシング)はどれくらい高速化してるんでしょうかね?
shade6のパストレーサー並に速くなっていれば良いのですが…。

| | Comments (0)

11/01/2006

母校の履修漏れ

自分の母校は履修漏れはなかったようです。
静岡あたりの高校の校長が履修漏れになってしまった事について「ゆとり教育のために削られた学習時間では無理がある」と逆ギレしてましたね。
他の高校はそれでも頑張って必修科目を全て受けさせていたので、やっぱり不公平はいかんと思うのですが、学習時間の削減と必修科目のアンバランスさ(特に理系志望者にとって今はきついらしいし)については教育委員会の方でも改めて協議するべきだと思います。

| | Comments (0)

« October 2006 | Main | December 2006 »