« April 2006 | Main | June 2006 »

05/29/2006

ジャンプ26号感想

ジャンプ26号感想

<メゾン・ド・ペンギン>
扉絵の「今週の佐藤さん」のハガキは先週号で募集開始したはずなのに、何故か今週号で採用者がいるという不思議。
ハガキが届くラグや製本の事を考えたら時間的に無理っぽいのでは?

<ネウロ>
今週は爆笑する箇所が結構ありました。

<こち亀>
ページ毎に向きが変わるのは読みにくいだけでした。

<みえるひと>
新しい敵キャラの投入速度が早くてテンポがいいです。

<べしゃり暮らし>
辻本を相方として誘いそうで誘えないあのもどかしさが良かったです。
そして最後の部分で…。
この漫画、良いと思うんですがねぇ。

<タカヤ>
いかにも「打ち切り漫画」的などうしようもない終わり方。

・金未来杯優勝作品なのに、1年そこそこで打ち切られて終わり。
(金未来杯の存在意義や面目丸つぶれ。)
・(いちおう)少年誌No.1である少年ジャンプに載ってるのが不思議なくらいひどい内容。
(ジャンプどころか、マイナーな雑誌でも載るのが疑問なほどのひどさ。)
・内容がものすごくひどいのに、何故か掲載順がそこそこ良く、編集部で無理にプッシュしていたような感じ。
・格闘漫画編は、技とかがどこかで見たような感じのものばかり。
・主人公が短期間でむちゃくちゃ強くなったり、馬鹿みたいに打たれ強かったり。
・連載中にまったく別のジャンルの漫画に変わるという意味不明な超展開。

……この漫画は結局色々な伝説を残して消えました。

| | Comments (0)

05/27/2006

電撃プレイステーションまでもがPS3の価格を……

昔から買い続けているPS専門誌・電撃プレイステーション。
(最近は付録の4コマがわりと楽しみ。)

今号は編集部や読者ページの内容が凄かったですね。

PS専門誌なのに、PS3の価格および今後のPS3の普及について、やっぱりというか悲観的な意見ばっかりです。
PS3の価格の異常な高さ・そしてこれではもうトップシェアは絶望的な事を遠まわしな言い方でやんわりと書いている人もいれば、もうストレートに「PS3はもうダメだ」という事を書いてしまっている人もいたりして。
(「あれは『高い』という表現は生ぬるいと思います。『高すぎる』あるいは『ありえない』価格というのが個人的な感想」と書いてる編集部員も……。)

座談会(読者の意見に編集部の面々が答えるコーナー)では、「やばいなぁ。こりゃオレらも仕事を変える準備かね。」なんて書かれる始末。(半分冗談、半分本気なんだろうけど。)

ユーザーのみならず、PS専門雑誌の編集部員にまでこうも書かれてしまっているPS3の異常な高さ。
ソニーもこれを受けて、真面目に価格を再調整するよう検討してもらいたいものです。

| | Comments (0)

05/26/2006

アフタヌーン7月号感想

アフタヌーン7月号感想

<げんしけん>
今月で終了。
もうちょっと読みたかったってのはあるけど、まぁいい終わり方してるんじゃないでしょうか。
1話目のあのシーンと最終話のあのシーンがリンクしていたのも良かったし。

<謎の彼女X>
やっぱり「彼女のヨダレを口移しで…」って設定は好きになれそうにないです。

<TOKKO>
アニメ化にあわせてなんでしょうけど、今月読みきりが載って、しばらくしてからいつの間にか消滅していた連載が再開されてしまうようです。
正直、連載のやつはあまり面白くなかったので、戻ってきて欲しくなかったです。

<ヴィンランドサガ>
毎号毎号面白いです。
ヒストリエと同じく、読ませてくれますね。

<無限の住人>
不死編ようやく終了。
結局謎も一部残したまま。
しばらく休載した後、「最終章」に突入するとの事。
まぁ連載も長く続いたし、そろそろ終わりに向けて動き出すのも仕方ないでしょうか。
今まで充分楽しませてもらったし。

<プーねこ>
ページ数はもう少し増やして欲しいところ。

<しおんの王>
扉絵のアレが…。

<G組のG>
今月号で最終回。
うーん、終わらずにもっともっと続けて欲しかった。
残念すぎる。
4コマギャグ漫画家としてはなかなか面白いネタを連発していたので、新連載で早々に帰ってきて欲しいところ。

<もっけ>
高校の寮に入った静流のエピソード
新キャラは静流と同じく妖怪が視える体質のようで。

<宙のまにまに>
この作品は内容が無くても絵で全て許せてしまうみたいな。
コミックス1巻の発売が待ち遠しい。

<岩窟王>
毎号読んでるけど、内容についていけなくつつあります。

<ハトのおよめさん>
「ピプーコリコリコリ」の部分で大爆笑。
G組のGが無くなった分、こっちには今後も頑張って欲しいところ。

<ガンスミスキャッツ バースト>
レース編は正直イマイチかも。
このエピソードは早々に終わって、早く次のエピソードに突入して欲しいところ。

<EDEN>
マナが○○したのはショックだったけど、まぁこの漫画ではそういうシーンがよくあるので、衝撃度は低かったです。
でもそれよりもその後のケンジの○○が○○したシーンがショックはでかかったです。

<終戦のローレライ>
パウラが非常にかわいらしいエピソードでした。

<四季賞>
「CURE」って作品がなかなか読ませる力がありました。
大賞の「メトロポリタン~」は正直うーん……。


普段はアフタヌーンの感想は書いてませんでしたが、G組のGが終わってしまった事、EDENのケンジのアレがナニしてしまった事でつい書いてみました。

アフタヌーンはなんだかんだで個人的に満足度がかなり高い雑誌です。
まぁ変な付録をつけて値段を無意味につり上げるのだけは勘弁ですが……。
今月号の四季賞の付録は良かったですが、通常は付録無しで500円に戻して欲しいところ。

ゴミみたいな付録をつけられて、毎月630円、650円とかやられるのはねぇ……。

| | Comments (0)

05/25/2006

コピーワンスについて

東芝やシャープから地上デジタル放送がダブルで録画できる機種が発表されましたが、現状のコピーワンスの仕様では、正直欲しいとは思えませんね。
次世代BD&HDDレコーダー(あるいは HDDVD&HDDレコーダー)が出ても、コピーワンスがこのままだと普及の足枷になるのではないでしょうか?

ダビング不可は海賊版防止のために仕方ないとは言え、せめて別の世代のディスクへのムーブは可能にして欲しいところです。

VHSでお気に入りの番組をDVD化した人は少なくないはずです。
現状のコピーワンスのかかった番組は、そういう事ができなくて、一度ディスクにムーブすると二度と別のディスクへムーブできないという仕様はなぁ……。

録画した番組を後の世代の普及メディアにきちんとムーブできる事を保証する事が、デジタル放送普及のためには欠かせないと思います。

| | Comments (0)

05/23/2006

ボス完成

ステージ1のボス完成。
ステージ1を通してプレイすると、ボス戦はまぁこれでいいとして、どうも道中があまり盛り上がらない。
固い敵はそこそこに、一撃で殺せるザコをもっと登場させた方がいいかも…。

しかし、同じステージを100回近く(誇張抜きで)もプレイしてると、さすがに飽きて嫌になってきます。

その点、PSの雷電プロジェクト(雷電Iと雷電IIのカップリング)は、何度プレイしても飽きないのがすごいです。
ほんと、このシューティングはよくできてます。

| | Comments (0)

05/22/2006

ジャンプ25号感想

ジャンプ25号感想

<アイシールド>
雲水がかわいそすぎる。

<とらぶる>
先週はお色気要素ゼロだったけど、今週でまた復活。
絵柄は好きだけど、宇宙人のお姫さんの胸の形が時々変になってるのが残念。

<こち亀>
組との野球話は正直もういいです。
何回もやられても…。

<みえるひと>
今週のエピソードで、エロ姉ちゃんの好感度がますますアップ。

<べしゃり>
こんな後ろの方に載るほど、つまらないと他の人には感じられてるんですかね?
わりと楽しみに読んでる作品なんですが。

<タカヤ>
来週最終回?
このまま「いかにも打ち切り」な終わり方したら、後世に残る伝説のゴミ漫画として語り継がれそう。
悪かったのは作者の力量の無さなのか、金未来杯で優勝した勝因をまったく考慮せず明後日の設定の別漫画を開始してしまった編集部のせいなのか…。

| | Comments (0)

05/20/2006

映画雑感:虚栄のかがり火

虚栄のかがり火

<虚栄のかがり火>
エリート証券マンのマッコイ(トム・ハンクス)は、愛人とのドライブ中、自分の車で人をはねてしまう。
その時運転していたのはマッコイではなく愛人だったのだが、マッコイ自身がはねた事になり、やがて……。

この映画は「サスペンス」とよく紹介されてますが、どことなく作品全体がユーモラスな雰囲気となっており、またサスペンス要素はかなり薄いです。
なんかサスペンスというよりドタバタ系といった感じ。

冒頭のブルース・ウィリスの登場シーン・語りでは結構面白そうな雰囲気を醸し出していますが、映画の中身は正直内容かなり薄め、かったるい展開であまり面白くありませんでした。


トム・ハンクス, ブルース・ウィリス, メラニー・グリフィス, モーガン・フリーマンと、豪華俳優が多数出演しているのがもったいない感じです。

| | Comments (0)

05/19/2006

ステージ1ほぼ完成

製作中の縦シューティング。
ステージ1についてはボスを残してほぼ完成しました。

「慣れても気を抜いたらたまに死ぬ」程度の難易度になったかと思います。

1

2

3

4

5

| | Comments (0)

05/15/2006

15年の月日が経過して

サトラレneo 1 (1)

購入していた『サトラレneo』を読みました。
前作の『サトラレ』から15年が経過したという設定のため、前作で子供だったキャラ以外は軒並み年寄りとかいいおっさんになってるのは残念というか。
前作では結構好きだったキャラである白木が、白髪まじりのおじいさんになってしまっていたのはショック。
里見は、頬がこけているのと髪が白っぽいのもあってなんか実際の年齢以上に年をとってしまった感じがするし。

しかし、山田教授、めちゃくちゃいい人になってしまいましたね。

作品自体は旧『サトラレ』のように練られた物語で、今後も楽しませてくれそうな感じで良かったです。

| | Comments (0)

ジャンプ24号感想

ジャンプ24号感想

<デスノート>
今週でラスト。
いろんな意味で「残念」。

ジャンプで楽しみにしてた作品のうちの一つだったので、それが一つなくなってしまって残念。

クライマックスのニアとの対決で、ライトが○○○した以降の話は正直いまいちだったのが残念。
(今までのデキからすれば、もっと読者をあっと言わせるさらなるどんでん返しがあるかと期待したけど)
最終話も、無駄に説明的な部分があったのはどうかなぁ…。

<エムゼロ>
ラスト部分は笑った。

<ムヒョ>
冒頭で今井裁判官が出てて良かった。
ラストのペイジ執行官の登場は、ちょい怖い。

<こち亀>
冒頭のネタフリが本編にうまく効いており、なかなか面白かったです。
ラストにさらにオチがあったのも良かった。

<みえるひと>
ヒメノが○○するとみせかけて(以下略)の部分はうまいなぁ。
すっかりだまされた。
ヒメノにひざまくらされる明神にガクが激しく号泣。笑った。
来週は女案内屋(フェロモン系)と二代目明神がついに出会います。

<ツギハギ>
今期は首がつながったようで、トーナメント編に突入。

<タカヤ>
こっちも今期は首がつながったっぽい?
新キャラの片方は、「女性読者人気で掲載順位を挽回したい」感がしています。

ハンターxハンター、いつ帰ってくるんでしょうね。
冨樫先生、お願いしますよ。

| | Comments (0)

05/14/2006

戦国エース&戦国ブレード買ったけど…

戦国エースがまたプレイしたくなって、PS2ソフト「戦国エース&戦国ブレード」を購入しました。
amazonでのレビューで覚悟していたけど、本当に音のバランスが悪いですね。
戦国エースでは、BGMがSE(効果音)よりかなり小さくて聞き取りにくいし、SEにしても、硬い敵や背景オブジェクトに攻撃が当たった時の音だけが、他のSEと比べて異様に大きくされており、そのため敵を攻撃した時の感覚がゲーセン版とまったく別物になってしまってます。
この音が爆発音もかき消して、全然爽快感がありません。
ボスとの戦いの時は終始このガコガコうるさい音(しかも原音のボリュームを上げすぎて音割れしてるし……)が鳴り続けて、ものすごい耳障りです。

ゲーム自体はそこそこ面白いだけに、このヘボ移植ぶりは泣けてきます。

| | Comments (0)

中野豪さん死去

丸勝ファミコンや電撃スーパーファミコンなどでわりと面白い挿絵や漫画(マント犬など)を描いていたイラストレーターの中野豪さんが5月11日に大腸ガンでお亡くなりになっていたとの事。
結構ショックです。
この人の作風は結構好きだったのになぁ…。

氏のコミックス『大江戸裏ワールド』も何気に当時購入してたり。

| | Comments (0)

05/13/2006

奈良ドリームランド閉園

あやめ池遊園地に続いて、奈良ドリームランドまで閉園とは…。
子供の頃結構行ったのになぁ。
思い出の場所がどんどん消えていきますよ…。

奈良ドリームランドはプールで泳いだ帰り、園内にあったハンバーガー屋さんで買ったフライドポテトが異様にしょっぱかったのを覚えています。

| | Comments (0)

05/11/2006

ジノーグが…

久しぶりにセガゲーム本舗をのぞいたら、配信中のメサイヤ系ソフトが軒並み5月末で配信終了になるとの事。
その中にはあの『ジノーグ』も含まれていました。
メガドライブFANの表紙を担当した中井覚さんがグラフィックなどに参加された独特の雰囲気の横シューティングで、これがもうプレイできないとなるともったいない感じです。

| | Comments (0)

05/10/2006

PS3の本体価格予想グラフ

どのブログ見ても「PS3高い!!」の声ばっかりでなんとも……。
せっかくFF13が発表されたのに、それを全て打ち消してしまうくらい今回の本体価格発表はマイナス効果があったようで。
(普通ならFF13発表で、何だかんだである程度は盛り上がったであろうに……。)

過去のファミ通を見てたら、ファミ通2006年2月17日号にユーザー、販売店、メーカーそれぞれによるPS3の本体価格の予想グラフがありました。
それを見ると……。

<ユーザー>
15000円前後・・・・0.6%
20000円前後・・・・0.8%
25000円前後・・・・0.8%
30000円前後・・・・3.6%
35000円前後・・・・6.1%
40000円前後・・・・25.4%
45000円前後・・・・19.6%
50000円前後・・・・30.5%
55000円前後・・・・2.8%
60000円前後・・・・7%
65000円前後・・・・2.8%

<販売店>
15000円前後・・・・0%
20000円前後・・・・1.8%
25000円前後・・・・1.8%
30000円前後・・・・3.6%
35000円前後・・・・5.4%
40000円前後・・・・41%
45000円前後・・・・5.4%
50000円前後・・・・24.9%
55000円前後・・・・5.4%
60000円前後・・・・8.9%
65000円前後・・・・1.8%

<メーカー>
15000円前後・・・・0%
20000円前後・・・・0%
25000円前後・・・・0%
30000円前後・・・・5.3%
35000円前後・・・・15.8%
40000円前後・・・・36.8%
45000円前後・・・・15.8%
50000円前後・・・・15.8%
55000円前後・・・・5.3%
60000円前後・・・・7.9%
65000円前後・・・・2.6%

という感じです。
7万越えするなんて予想してた人は3%に満たないし(というか、当のファミ通でさえ7万円以上のアンケートはとってないし。)、廉価版の6万円で見てもPS3が6万円なんて馬鹿げた価格になってしまうのを予想していた人はほんの一部って感じでした。

この号ではないけど、以前のファミ通でも「PS3がいくらまでなら購入したいですか?」ってアンケートがあって、そっちのデータは当時のファミ通が見つからないのでうろ覚えですが、やっぱり3、4万円台に票が集中し、5万円も少しあった程度、6万円以上だと本当にごく一部しかいないって感じだったと思います。

クタラギさんがファミ通とかItmediaの記者に「安すぎたかも」と連呼しているのは違和感ありまくりですね。

PS3のコントローラーをあのめちゃくちゃ不評だったブーメラン型から今までのデザインに戻したように、値段についても真摯にユーザーの意見を聞いて発売前に再調整してもらいたいものです。

自分は物を売る仕事についているのですが、長い事そういう仕事についていると、「この商品はどう見てもダメだろう。コケる可能性が高い」ってケースにたびたび出会います。
(読みが外れる時もごくまれにあるものの、たいがいは予想した通り悲惨な結果に……。)
PS3は、現状の価格だと、そういった商品とまったく同じオーラを放ってしまっています。
本当に価格を見直ししないと、悲惨な結果が待ってるような気がします……。
長年PS系に親しんできた一ユーザーとしても、こんな馬鹿な価格設定でPSシリーズを衰退させるなんて勿体無い事は避けて欲しいものです。

| | Comments (0)

05/09/2006

PS3の価格が発表されたけど……

PS3の価格が発表されましたね。
上位モデルと、機能を一部省いた下位モデルの2種類のラインナップでいくようですが……。

下位モデルはHDDが60Gから20Gに減らされ、HDMI端子も無し(BDソフトが将来的に再生できなくなる可能性も……)、無線LAN機能も無し、メモステ・SD・CFなどのスロットも無しで、59800円(しかも税別)のようですが、ここまで機能が省かれてると、普通の人なら下位モデルなんて購入したいとは思わないでしょう。
(価格がもっと安いのならともかく)

結局上位モデルがほとんどの人の購入対象となるでしょうが、下位で59800円(税別)という事なら、上位モデルの価格は未発表だけど、だいたい7万円~8万円もするって事になるのでは……。
(しかし、上位モデルも結局HDMI端子が2個から1個に減らされているのは……。)

自分はPS3の価格発表前は、「だいたい4万円~高くても5万円後半程度までだろう。次世代も結局日本ではPS3が首位を取り、レボ(wii)や360はサブ的な買われ方をするだろう。もしかしたらNDSのようにwiiもヒットするかもしれないけど。」と思ってましたが、ここまでPS3が馬鹿高いと、次世代レースが読めなくなってきました。

PS3がここまで高いと、ヘビーユーザーですら価格が安くなるまで買い待ちする人が多そうです。
「PS3は絶対いつかは買うけど、価格が安くなるまで待つ」という人ばかりで、結局普及台数の延びが鈍く、量産化による価格の低下が大幅に遅れそうです。
(本体の普及台数が伸びない→メーカーは積極的にソフトを投入できない→ソフトの種類の増加が鈍い→本体の普及台数が伸びない・・・の悪循環に落ちそう)

PS3がそんな事をして普及台数を延ばしていけない間に、wiiがもし2万円~3万円で発売され、あのコントローラーならではの新しい面白さがNDSのように話題になったりしたら、PS3を尻目にwiiが普及台数をガンガン延ばしていってしまうなんて事態も起こりえるんじゃないでしょうか。
(PS3のコントローラーもジャイロや加速度機能がついており、それを使った新しい面白さのゲームが出るかもしれませんが、本体価格がここまで高いと話題になっても普及につながらないだろうし。)

ソニーからすれば「次世代のBDソフト(映画等)が再生できるのでこの価格は妥当」と考えているのでしょうが、大半の人はPS3をまずゲーム機として見ており、ゲーム機としては異様に高すぎる価格にびっくりしている事でしょう。

上位モデルでもなんとか頑張って5万円以下でスタートする(あるいは下位モデルを35000円以下でスタートするとか)しないと、これまで築いたシェアを大幅に落とすなんて事にも。

自分はwiiのコントローラーによる新しいゲーム性も期待していますし、PS3ならではのハイスペックによる新しいゲーム性(よく画像の事ばっかり言われてますが、ゲーム性の部分でも計算能力は新しい面白さを生みだすための役に立つと考えています)も期待しています。
『従来系の進化のPS3』、『異質なwii』、の両方に期待しており、どっちもうまく普及してもらいたいと思ってますが、wiiだけ普及して、PS3の方は本体価格のせいで普及が遅い・・・となってしまい、結局メーカーはPS3よりもwiiの方に積極的にソフトを出してしまうなんて偏った事になってしまわないかと不安です。
どちらもバランスよく普及してもらいたいものですが……。

<海外市場について>
メーカーにしても、マシンパワーを使ったハイスペック系のゲームは360とPS3のマルチで展開するゲームが増えそうですね。
日本では前回のxboxの時の大ゴケのイメージがあるので、ソフトがどんどん揃わないと日本では360は普及しないでしょうが、海外では360が大幅にシェアを伸ばすなんて事にもなりかねません。

PS3が発売される年末に、

・PS3(6万円~7万円)
・360(4万円・・・先行発売による量産化で値下げして3万前半になってる場合も)

なんて価格差がついており、でも遊べるゲームはマルチ化されていてどちらの機種でも遊べるとなると、海外ユーザーはやっぱり安い360を買ってしまうんじゃないでしょうか。

海外でもPS3は正直大丈夫なんでしょうか……。

| | Comments (0)

05/08/2006

ジャンプ23号感想

ジャンプ23号感想

<エムXゼロ>
叶泰弘さん、新連載。
以前掲載した読みきりを連載版にアレンジしたような感じ。
前号で始まった「To LOVEる」と同じくこっちもややお色気要素あり。
1話目にしては、ややわかりにくい描写があったのが気になりました。

<デスノート>
やはり終わってしまうようです。
ジャンプで毎週楽しみにしていた作品のうちの一つだったので、終わるのは残念ですね。
今週号のアレは第一部のラスト部分と対称的な感じになってますね。

<To LOVEる>
ジャンプで長らく欠けていたお色気成分を補完するかのように、2回目の今回もサービスシーンを意欲的に盛り込んでます。

<こち亀>
扉絵を入れまくるという、今までになかった話ですが、内容的には薄い感じでした。

<謎の村雨くん>
子供時代のヒロインの顔面にパンチを入れ、しかもそれで鼻の骨を骨折ってのがすごい。

<アイシールド21>
ジャンプではそこそこ人気のある漫画だと思っていただけに、今週後ろの方に掲載されていたのは違和感がありました。
残り時間も少なくなってきて、本当に勝てるのでしょうか。

<みえるひと>
じょじょに掲載位置も浮上してきた?
コモンとの戦闘は終わってしまいましたが、新しい案内屋の女の人も戦闘に参加してもらいたかったですね。
新たなる敵登場で、これからもそこそこ連載が続きそうで安心です。

<ツギハギ>
今期で終わってしまうかと思えば、なんだかもうちょっと続きそうな感じです。

<タカヤ>
カブト取りなんかしてる場合かなぁ。
もっと真面目に読者を楽しませるエピソードとか考えてほしい。

| | Comments (0)

05/07/2006

映画雑感:エレファント

エレファント デラックス版

<エレファント>

アメリカのコロンバイン高校で実際に起こった二人の少年による大量殺戮事件を題材とした映画。
冒頭では視点(キャラ)を変えて、ごく日常的な高校の風景が描かれ、やがて銃を所持した二人の少年が校内に突入し、大量殺戮が始まる。
ストーリー性は高い作品ではないし、ドキュメンタリー作品や事件の考証映像とも違うと思います。
終始淡々とした感じで映像が展開します。
フィクションでなく実際に起こった事件を題材にしているという事もあり、観ててかなり気分が悪くなりました。

| | Comments (0)

05/05/2006

マップチップのドット絵打ち

道路とか草地とかのマップチップを大まかに描いたので、とりあえず置いてみました。
ここからさらに個々のパーツに変化をつける必要がありますが。(汚しとか破損とか、細かいパーツを書き込むとか)
マップチップは色々な種類をもっと贅沢に増やして、同一ステージ内でもバリエーションに飛んだ絵面になればなぁと思います。

Shoot3

| | Comments (0)

05/04/2006

戦後最大の景気拡大とか言われても

今日の読売新聞には「現在の景気拡大期間は、いざなぎ景気を超え、戦後最大となりそう」と書かれてましたが、全然実感が湧かないですね。
そもそも期間だけ超えても、景気の拡大率とかは話にならないのでは。
ここ数年では、儲けている者はより儲けやすく、それ以外はあまり儲けにくくなった(いわゆる勝ち組、負け組の差が開いた)せいもあると思いますが、自分ら庶民からすれば「ようやく最近になって景気がわずかに戻ってきたかな?」という程度しかしませんがね。
近所でも閉店する店とかがあいかわらず後を断ちません。
国の借金もすごいスピードで増えていってるしなぁ……。

| | Comments (0)

05/03/2006

ザコ戦車作り

Aa4
今日は、たいていのシューティングゲームに登場するザコ戦車を作ってました。
(画像の灰色のやつ)
砲台部分から先に壊れるのはお約束ですね。
建物の下にいる時は当たり判定がないようにもしてます。

あとは壊せる建物なども作成しました。

ゲームの音楽は今までは何も考えずにガチャ押し(m-twoというソフトのキーボードモードで適当に入力)した後、調整して完成してましたが、それではできる曲の感じが毎回ランダムで、ゲームにあったイメージの曲がなかなか作れません。

今回は時間がかかるけど真面目に作ってみようという事で、兄弟からもらったシンセサイザーを何度も叩きながらフレーズを考え、それを1音ずつMMLで入力しているところです。
慣れてないため、ものすごい時間がかかります。

| | Comments (0)

« April 2006 | Main | June 2006 »