スロープで段差を解消しても……
先日知り合いの家に行った時の話。
ちょうど彼の家に着いた時、なにやらミニスロープを家の中の段差に設置しているところでした。
彼の祖母は90近くにもなっており、段差でつまずいて転倒してしまうのを防止するため、近くのホームセンターで1個700円~1000円くらいで売ってる横幅60cmくらいのミニスロープ(傾斜がかかった木片)を購入して設置する事にしたとの事。
(ちょうど2,3日前に彼のおばあちゃんが転倒したため、急遽購入する事にしたらしい。年寄りの転倒は骨折や寝たきりにつながってしまうしねぇ。)
自分も設置を手伝って、やっと全部の箇所の設置が終了。
「これで転びにくくなるよな」と言いつつ、実際にミニスロープの上を歩いてみると、スロープの表面が滑らかなため、ずるっとすべりやすくなっているという事に気づいてお互い唖然……。
そのスロープには、横方向に5本ほど溝が走っており、見た目的には「すべらないような」感じがするものの、実際に使ってみると、全然溝が滑り止めになっていないという……。
段差につまずいて転ぶのを防止するために取り付けたミニスロープのせいで、滑って逆に取り付ける前よりも転びやすくなってしまったという、なんとも皮肉な事に。
(そういうの、最初の1個をとりつけた段階で気づこうよ……)
結局、スロープの表面に滑りにくくするためのシートを切った貼ったしたけど、このシートもいつかはがれてくるんだろうなぁ。
(他人事とはいえ、貼り直すのめんどくさそう……)
しかし、このミニスロープを作ったメーカーは、商品をきちんと検証してないようで。
それどころか、表面を滑らか加工していやがる。
ミニスロープで段差を解消しても、逆に転びやすくしてどうすんの。
自分も段差解消ミニスロープを購入する時はこの点注意した方がいいと思いました。
The comments to this entry are closed.
Comments