こわれかけのドリームキャスト
自分が今まで買ったゲームハードできちんと使用してても壊れたのはPS(PS1)とドリームキャストでした。
PS2は初期型を買いましたが、今でも普通に動いています。
で、ドリームキャストなんですが、これなんか壊れるのが早かったです。
本体価格(新品)が1万円をきった時に購入したのですが、1年ちょっとでドライブがディスクを読みこまなくなってしまいました。
そんなに毎日可動したりして酷使したわけではないんですがねぇ。
ただ、今考えるとDCのソウルキャリバーがなんか問題だったのではないかなぁと思ったり。
このゲームだけ、対戦中に『常に』ドライブがギャリギャリいい続けて、めちゃくちゃうるさかったんですよね。
(BGMを読み込んでるのとは違う、異質な騒音が発生するのです。)
他のゲームではこんなに間断なく読み込み続けるという事はないのですが。
ディスクのロードを短縮するために特殊なプログラムを組んでるのか(それにしても対戦中にここまで読み込み続けるのは変だなぁ。)あるいはソウルキャリバーIIIで重大なバグを残したように、DCのソウルキャリバーでもなんらかのプログラムミスをしていたのか・・・。
とにかく、この変なロードのせいで、本体の寿命が著しく短くなってしまったのかなぁと思ったり。
ところで、このディスクを読み込まなくなったドリームキャストですが、とある方法でだましだまし使ってます。
1.普通にカチッとフタをしめた状態では、ディスクを入れていても読み込みは全然開始されず、「ゲームディスクをいれてください。」と表示されてしまいます。
2.フタをあけた状態では、ドリームキャストではデフォルトの画面が表示されてゲームがはじめられません。
3.ところが、フタがカチッとならないぎりぎりのところまで、手(あるいはなんらかの軽めの重り)でフタをしめると、不思議な事にゲームディスクを読み込みはじめるんですよね。
たまにゲーム中にフタがひらいた状態になってデフォルトの画面に戻ってしまう事もあるので、メモリーカードのロードやセーブ中にこれが起きると悲惨な事になりそうなのであまりお薦めできませんが。
「ドリームキャストがディスクを読み込まなくなった。新しいのを買うしかないか。」という方は、ダメもとで試してみてはどうでしょうか?
(セーブデータはバックアップを取っておいた方がいいと思いますが)
しかし、電気用品安全法のせいでドリームキャストが4月から中古で手に入らなくなりそうってのはきついですね。
The comments to this entry are closed.
Comments