« ジャンプ4・5合併号感想 | Main | 明けましておめでとうございます »

12/31/2005

S端子でテレビに出力

最近のPCのビデオカードでは大半のものがテレビ出力用の端子がついているようになってきました。(S端子出力とか、D端子出力とか。)
うちのビデオカードにもS端子出力がついており、解像度が若干落ちるものの、PCの画面を同時にテレビの方にも出力可能となっております。

最近は、セガゲーム本舗でメガドライブのゲームをプレイする時、昔のインターレースタイプのテレビの方に出力してそっちでプレイしてますが、やっぱりPCの液晶ディスプレイでプレイするよりも、昔のインターレースタイプのテレビでプレイした方が、メガドライブ実機でプレイしてた時の画質に近いですね。

PCの液晶ディスプレイだと、セガゲーム本舗のデフォルトのモードでプレイすると、画質がシャープすぎてドットのギザギザが結構目立ってしまいます。(慣れるとそんな気にはならないですが。)
「特殊モード」というのもありますが、こっちは画面全体をにじませた感じで、ドットのギザギザが目立たなくなるものの、ちょっとぼけたような絵になってしまいます。

セガゲーム本舗のデフォルトモードで、インターレースタイプのテレビにS端子接続で出力すると、ドットのギザギザがあまり目立たなく、それでいてぼけすぎてない画像でゲームが楽しめます。

2Dタイプのゲームは、インターレースタイプ特有のスキャンラインが入っている方が、なんだかより「らしい」と感じてしまうのは、自分が古いタイプの人間なんだからでしょうかね?

|

« ジャンプ4・5合併号感想 | Main | 明けましておめでとうございます »

Comments

The comments to this entry are closed.