ジャンクパーツ・テスト製作

2015年4月13日 (月)

米粒ブラシバージョン2

昨日clipの方にアップしたクリスタ用の米粒ブラシですが、形とか質感をちょっと変えたバージョンも作ってみました。
ツヤがある分、あっちよりこっちの方がいいかもしれません。

2

この作例では、「平皿に盛り付けられたライス」を意識して描きました。

複数のレイヤーで米粒を描いた後、各レイヤーはそれぞれフォルダの中に入れた上で、各々を調整レイヤーで明度を変えています。

全体としての立体感(皿に盛り付けられた時の全体の立体感)を意識しながら、右下にいくにつれて米粒が暗くなるよう、米粒の配置や明度調整を行いました。

米粒ブラシを使うと、こういうのが5分程度でさっと描けるのです。
(上記作例では、もうちょっと時間をかけて、各米粒の明度を調整していった方が良さそうですが)

 

clip studio paint用のサブツールファイル(カスタムブラシファイル)は以下となります。
解凍してから、クリスタの「デコレーション」ツールのサブツールファイルとして読み込んで使ってください。

「kometubu2.zip」をダウンロード

 

22

レイヤーを全て統合して網点化してみた物。

漫画にも使えなくはない・・・?

漫画用のご飯ブラシは、他の人が作ったブラシの方が良さそうですね。

 

|

2015年4月12日 (日)

ワイン蔵の素材を別館の方にアップしました。

Winegura001thum

部分的に作ったワイン蔵の3D素材を別館の方にアップしました。
容量がかなり大きい素材です。

http://haihusyobekkan.seesaa.net/article/417152051.html?1428764729

|

2015年4月11日 (土)

バックパーツ

Backparts150411thum1

clipや別館の方にアップしたスタジアム観客席パーツと併用して使用する、バックパーツです。

 

Backparts150411thum2

組み合わせて使うと、こんな感じになります。
上記の作例では、バックパーツと観客席パーツそれぞれをコミスタ上で複製しています。

バックパーツは、位置あわせが結構面倒かもしれません・・・。

Backparts150411thum3

「backparts150411.zip」をダウンロード

 

|

中華料理店用のテーブルセットです

Tableandchair150411thum001

中華料理店でよくあるようなターンテーブルとイスのセットです。

Tableandchair150411thum002

中央に1セット、それを囲むように円状に6セットが配置されています。

lwsファイルのため、今のところはクリスタで正常に読み込めませんが、コミスタやイラスタで読み込んで、個々のテーブルやイスの位置変更などが可能です。

「tableandchair150411.zip」をダウンロード

 

|

2015年4月 7日 (火)

観客席別バージョンです

昨日clipの方にアップした観客席ですが、座席のデザインを変えた物を二種類作ってみました。

Kannkyakuseki150407bthum

Kannkyakuseki150407cthum

容量がココログのアップロード制限の1MBを越えましたため、以下の別館の方にアップしました。

http://haihusyobekkan.seesaa.net/article/416908907.html

|

2014年11月 6日 (木)

ハリ(ハリフラッシュ)画像セット

Hariflashsetagazou_2

3DCGソフトの複製機能とトゥーンレンダリング機能を使えばハリフラッシュ画像が簡単に作れそうだと思い、試験的に作ってみたものです。

26パターンの画像を作ってみました。

ファイル容量がココログの制限(1MB)を越えたため、下記別館にファイルをアップロードしました。

http://haihusyobekkan.seesaa.net/article/408427908.html?1415248328

続きを読む "ハリ(ハリフラッシュ)画像セット"

|

2014年10月10日 (金)

壁パーツ141010

Window141010001

はめこみ式の開かない窓が三つ組み込まれた壁パーツです。

Window141010002

コミスタなどのソフト上で複製して、廊下の壁や、室内の窓側の壁として使います。

Window141010003

3Dデータは以下よりどうぞ。

「window141010001.zip」をダウンロード

|

2014年10月 4日 (土)

柑橘類用テスト画像

Toontest141003001_image001thum

Toontest141003001_image002thum

これ、3DCGソフト上で球にデコボコのバンプマップを適用して、一階調のみの設定でトゥーンレンダリングしたものです。(輪郭線はOFF)

こういう画像を作っておけば、柑橘類をややリアルに描く時に、皮の部分のトーンワークの時間を短縮できるのでは、と思い作ってみました。

光源の方向にあわせて左右反転したり、回転させたりして使います。
みかんなどのようにやや縦に潰れた形状の場合は、画像を縦に縮めたりして使います。

以下のファイルは高解像度版です。ご自由にお使いください。

「toontest141003001_image001.zip」をダウンロード

「toontest141003001_image002.zip」をダウンロード

 

コミスタ上では

1 画像をコピー&ペーストで読み込んだ時に「白を透明にして貼り付け」をする

2 色域選択ツールでグレーの部分にスポイトをあわせるとグレーの箇所だけが選択状態になる

3 その状態で網点トーンなどを用紙にドラッグすると、グレー部分を丸ごとトーン化できる
(元の画像レイヤーは非表示にしておく)

 

の手順でトーン化した後は、濃度を変更したり、網点化したりが簡単にできます。

 

今のところコミスタやクリスタではバンプマップやトリムマッピングに対応していませんが、クリスタのバージョンアップでこの両方に対応して、使いたい時だけそれぞれをON・OFFできるようになれば、3DLTの使い勝手がもっと良くなるでしょうね。

|

2014年8月19日 (火)

壁パーツ140819

試験的に壁の一部分だけを作ってみた物です。

コミスタやクリスタ、イラスタ上でいくつか複製した後、左右に並べて使います。

Kabeparts14081901

並べる時は、左端が次の柱(右端)の中央に来るようにずらしてください。

Kabeparts14081902

Kabeparts14081903

並べるとこんな感じです。

廊下とか、部屋の窓側の壁などにご利用ください。

3Dデータは以下よりどうぞ。

「kabeparts140819.zip」をダウンロード

|

2013年12月25日 (水)

警視庁っぽい建物の3Dデータを作ってみたものの……

Keisityou001

こういうアングルの画像を元に、警視庁っぽい建物の3D素材を作ってみました。
上記画像は、私が使っている3DCGソフトでのトゥーンレンダリング結果です。

実際の警視庁の建物とは違う箇所があるので、あくまでも「警視庁っぽい建物」という点はご理解よろしくお願いします。

あと、部分的にしか作ってないのと、各パーツの位置関係は目分量で設定したため、使えるアングルは上記画像のようなアングルのみとなっていて、大きく角度を変えてレンダリングする事は想定して作っていません。
(見下ろし視点や、正面からの視点、逆サイドからの視点や裏側の視点はNGです)

また、コミスタの3DLTでレンダリングすると、

Keisityou002

このように、線があちこちぶつ切れになってしまいます。

コミスタやクリスタで3DLTレンダリングして使う場合は、一番最初に挙げた画像や、ネットなどでの警視庁の画像を参考に、線を描き足してお使いください。

 

 

3Dデータは以下よりどうぞ。

「keisityouhuu01.zip」をダウンロード

私がモデリングに使ってる3DCGソフトでのトゥーンレンダリング画像も以下にアップロードしておきます。

大きいサイズでレンダリングしたもので、多少アングルを変えた三パターンの画像です。

これらを、コミスタやクリスタに画像として読み込んで、場面転換のコマの作画の補助などに使うといいかもしれません。

「keisityousennga.zip」をダウンロード

「keisityousennga2.zip」をダウンロード

「keisityousennga3.zip」をダウンロード

(画像データをコミスタに読み込ませる場合は、解凍してからドラッグ&ドロップする必要があります)

これらの画像も、よく見ると、線がところどころ途切れていますので、その箇所は修正する必要があります。

また、建物の下の方は木を描き足して隠してください。

Keisityou003

こんな風に、場面転換のコマの作画に使います。

|