コミスタの3D機能への要望

2013年3月27日 (水)

線が出たり、出なかったり

 

Tvset130327a1

上記はモデリングに使っているshadeというソフトで、standard版以上のグレードに搭載されているトゥーンレンダリング機能でレンダリングしたものです。

線がしっかり出ています。

Tvset130327a2

こちらはコミスタの3DLT機能を使ってレンダリングしたもの。
線の検出精度を100にしましたが、ところどころ線がぶつ切りになってしまってます。

shadeは線をグレーも使って描画しているのに対して、コミスタは線は二値で描画しているのが原因ですかね?

現在clip studio paint用に3DLT機能を実装中らしいですが、もうちょっと線がしっかり出るように改善してもらえたら嬉しいです。

今回作ったTV台とTVのセットの3Dデータは、以下よりどうぞ。
ブラウン管テレビのノリで、ちょっとテレビを前の方に乗せすぎたかもしれません。

「tvset130327.zip」をダウンロード

 

 

|

2011年9月11日 (日)

コミスタ・イラスタの3D機能への要望:「テクスチャや拡散色は階調化しない」のチェックボックスを追加

コミスタ・イラスタの3D機能への要望の一つ、

「テクスチャや拡散色は階調化しない」のチェックボックスを追加

について

Kaityou001

上記は二つの球にテクスチャでそれぞれ灰色、濃い灰色の色をつけたものです。
3Dワークスペースで「陰影」のチェックはOFFにしていますが、地の色がこうなってるわけです。

Kaityou002

「陰影」をONにしました。
階調設定バーはとりあえずデフォルトの状態にしています。
テクスチャ設定してある3D素材については、「階調化」のチェックがONになってると、どうも現在のコミスタ(ver4)では陰影情報だけでなく地の部分(テクスチャでつけた色)までも階調化してしまうようです。

他の3Dソフトのトゥーンレンダリングはどうでしょうか?

Kaityou003

例えば上記はshadeというソフトでトゥーンレンダリングした例ですが、陰影をOFFの状態でレンダリングするとこのようになり、

Kaityou004
陰影をONにすると、陰影情報だけ階調化し、地の部分(テクスチャや拡散色)はそのままで合成されるという風になっています。

Kaityou005
階調バーを操作しても、陰影部分だけ影響して、地の部分の濃淡は変化しません。

Kaityou006
コミスタの場合は階調バーを操作すると、陰影部分だけでなく地の部分の濃淡まで大きく変わってしまいます。

Kaityou007

平面にこういうテクスチャを貼るとわかりやすいかもしれません。

Kaityou008
「階調化」がOFF(陰影もOFF)だとこういう感じになりますが、

Kaityou009
「階調化」がONだとオブジェクトの地の部分(テクスチャ画像)までも一緒に階調化されてしまうと。
テクスチャで濃淡を使って細かい模様を3D素材側につけても、階調化をONにして3DLTレンダリングすると、そういう部分までも階調化されてしまい情報が消し飛んでしまいます。

他のソフトみたいにテクスチャはそのままに、陰影部分だけ階調化して合成できるようになれば、コミスタの3DLTレンダリングは使い勝手が今よりもっと良くなると思います。

ちなみに現在のコミスタでも手間をかければ、他ソフトみたいにテクスチャの地の部分はそのままに、陰影情報だけ階調化という事は一応できます。

Kaityou010
まず「陰影」のチェックをOFFにして3DLTレンダリングします。

Kaityou011_2

レイヤーウインドウで3Dワークスペースフォルダを選択状態で「レイヤーの複製」を行い、同じ位置に複製します。
複製した方の3Dワークスペースで、3D形状を選択して「テクスチャ」のチェックをOFFにし、今度は「陰影」「階調化」のチェックをONにして3DLTレンダリングします。
今回はレンダリング設定でトーンは「トーンレイヤー」の方を選択してみました。(ラスターレイヤーの方を選択しても問題はないと思います)

Kaityou012
レイヤーウインドウで、複製した方の3Dワークスペースフォルダ内からトーンレイヤーだけ(陰影情報だけ)抜き出して別の場所(上階層など)に移動し、複製した方の3Dワークスペースフォルダは非表示にし、元の3Dワークスペースフォルダは表示にすると、こういう風に陰影情報だけ階調化され、地の色(テクスチャ)は諧調化されていないレンダリング結果をコミスタでも得る事ができます。

Kaityou013
上記はclipで配布してる素材ですが、テクスチャを設定してあるルーレットをそのまま階調化ONで3DLTレンダリングすると、テクスチャ部分も階調化されてしまい、数字盤の濃淡情報も消し飛んでしまいますが・・・・
(陰影ONなのに外側の陰影もなくなってます)

Kaityou014

上記方法で二回3DLTレンダリングして合成すると、テクスチャの濃淡はそのままに、陰影情報だけ付加した画像を取得できます。

|

コミスタ・イラスタの3D機能への要望(index)

「コミスタの3D機能への要望」というカテゴリを追加しました。

ここでは、コミックスタジオ・イラストスタジオの3D機能で、「こういう機能があったらいいのに。」みたいな要望を解説つきで挙げていくと思います。
(ある程度たまったら、セルシスさんの方の要望フォーラムへ投稿予定)

このページは、その要望の一覧ページです。
個々の要望は、一つにつき1エントリで書いていく事になると思います。

文章のみでリンクがついてない要望はページを作成途中のやつです。
リンクがついてるやつは、クリックすると詳しい内容のページへ飛びます。

<<要望一覧>>

・現在のXYZ均等にスケーリングできる機能とは別に、X,Y,Z独立してスケーリングして3D素材を変形できるようになると嬉しい。
(-1の値を入れると、上下や前後、左右を反転も)

・3Dソフト側で設定した拡散色(例えばメタセコの場合は拡散光)をコミスタでも読み取って使えるようになれば、UV設定やテクスチャを用意する必要なく、3Dソフト側で手軽にポリゴン単位で色を設定できるようになります。
(現在「テクスチャ」のチェックボックスでON・OFFを切り替えられるように、「拡散色を反映する」のチェックボックスも追加して、ON・OFFを切り替えられれば・・・)

・「テクスチャや拡散色は階調化しない」のチェックボックスを追加希望。
(これがONだとテクスチャや拡散色はそのままに、陰影部分だけ階調化して合成されると)

・コミスタに読み込んだ3D素材はグループ化して複製可能に
(3Dワークスペースのツリーでフォルダを作成でき、そのフォルダ内の3D形状はまとめて複製可能に。フォルダ自体も入れ子状に階層化可能に。階層構造ありの3D形状は親だけでなく子供と一緒に複製可能にも。)

・距離と回数を指定して複製

・マテリアルファイルで透明度を設定したパーツは、コミスタ側では輪郭のみレンダリングしてポリゴン部分はレンダリングしない(透過する)

・ポリラインのレンダリング
(面を持たない線状のポリラインがそのまま線としてレンダリングできるようになれば、少ないデータで網とか装飾部分の表現に使えます)

・バンプマップに対応

・コミスタ上で邪魔なポリゴンを選択して非表示可能に(非表示状態のポリゴンはレンダリングもされない)

|