« lightwave v9.6でのコミックスタジオ用lwsファイルの作成手順 | トップページ | 3Dモデル:ストップウォッチ »

2011年2月 8日 (火)

あれはどうなんでしょうね・・・

セルシスさんが運営している素材配布サイトclipで、3DCGソフトを不正使用して3D素材を作ってる事をうたってる人がいますが、アレはどうなんでしょうね…。
「現在お金が無い」という事を免罪符のつもりにしてるようですが、お金無いなら無いでフリーソフトのblenderを使うとかの選択肢もあるはずですが……。
blenderはインターフェイスが独特ですが機能は充実しており、あれでクオリティの高いモデルを作ってる人も世の中には数多くいますし。

あとその人の素材自体はクオリティが高い(本当にご自身が作ってるとして)と思うので、しばらくは無料3DCGソフトでモデリングを行い、clipで素材を有料で配布してclippyを稼いで3DCGソフトを買う資金にするという事もできるはずです。
clipにはクオリティの高い素材を挙げてくれている方が多くいて、一つの素材だけで数千円以上稼いでたりするのがいくつもあります。
漫画用の3D素材は種類が増えれば増えるほどありがたく、しっかりと作りこんだ3D素材ならclipでの需要もそれなりにあるでしょう。
素材製作でメタセコイアのレジスト料金くらいならあっという間に稼げると思うのですが・・・。
(金稼ぐために3D素材をどこかから転載する・・・・とかは無しにしてもらいたいですが。不正な転載素材が混ざってしまうと、商用利用可のはずのclipの運営が成り立たなくなってしまいます。)

|

« lightwave v9.6でのコミックスタジオ用lwsファイルの作成手順 | トップページ | 3Dモデル:ストップウォッチ »